×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
書こうと思ってた誰も期待してないレビューー
10年目を超えて10枚目のアルバムです。
twang : 弦楽器を奏でる音 ブーンと鳴らす音
なのだそうです。
甲高い声(音)という意味もあるそうです。
いやいやいや、
もうGRAPEVINEのGRAPEVINEたる所以
田中さんの言葉を借りれば思う存分シビれます
今回は久々に弦一徹St.さんが動いてますね!(2:「Vex」 5:「Twang」)
バインのストリングスが入った曲は、本当に凄いボリュームで音の美しさの破壊力がとてつもないので凄まじい。
最たる例は「Everyman,everywhere」 自分の世界の外の音だと思った。
2:「Vex」に関しては、初の全英語詞。流石に驚きましたがバインは全英語詞の曲があっても不思議無いので正直は嬉しい感覚がありました。格好いいですよ!
曲自体で今のとこ好きなのは「4:Afterwards」「6:Darlin' flom hell」「7:Turd and swine」
これはもう完敗宣言、亀井さんの作る曲ってやっぱり素晴らしい。ダーリンがね!もう良いよ!歌詞もポップでステキ。個人的に田中さんの女言葉歌詞が好き。変な意味じゃなくて似合うと思う。
「8:小宇宙」で眠れるアニキが動いてますね!!
西川さんの曲は好きなんだけれども、最近は滅多にないので(今回約4年ぶりという噂)寂しいです。が、やっぱり聴くといいなぁと感じられる。
今回総合的な聴いた感想は、色味が統一されている印象でした。
バインの魅力の一つに、ポップであったりソリッドであったりヘヴィであったりっていう、色んな角度からのアプローチの音 というものがあると・・・勝手に思っているんですが(笑)
Twangsは、若干抽象的な表現ではありますが、今までどおり色んなアプローチがあるんですが、それが一環性があるように感じる・・・というか 上手く言えないですうわあもうorz
取り敢えず、オトナな感じです(総括がそれか)
GRAPEVINEは本当にいつもオトナの色気のある曲を聴かせてくれると思う。
日本で他に居ないとおもうのです。
GRAPEVINEの音は。
今週のビックリドッキリメカ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[03/28 中原青餅]
[03/28 お茶の町@右脳式]
[03/24 中原青餅]
[03/06 お茶の町@右脳式]
[08/22 中原]
最新記事
(09/03)
(11/09)
(07/21)
(06/12)
(04/11)
最新TB
プロフィール
HN:
中原 青餅
年齢:
42
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1983/03/06
職業:
根暗御宅
趣味:
自堕落
自己紹介:
ネガティブは心の友。
ただただ趣味をあまりの暴走加減饒舌に綴るためだけ記。
いつ何時でもオチを求めてはいけない!
中原の行動に意味を求めてはいけない!
ただただ趣味をあまりの暴走加減饒舌に綴るためだけ記。
いつ何時でもオチを求めてはいけない!
中原の行動に意味を求めてはいけない!
ブログ内検索
アクセス解析
ブログパーツ