[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリックで若干大きく
銀さんって…むずい。
しかし銀魂は、銀さんがまだ描きやすいキャラに入るというすごい漫画。
前一回さっちゃん描こうとしてびっくりするぐらい撃沈したからな 笑
というわけで、師匠から前売りチケットを譲って頂いたので劇場版観てきました。
いやあ…映画って、すごいね。
お金かかっとるなー!笑
動き超滑らかでしたもん。特に、岡田さんが 笑
紅桜が映画化と聞いて、どうなん??と思ってたんですが、確かにあの話が一番良かったかもなぁと思いました。殺陣のシーンが多いからものっすごい格好良かった!!!
ラスト20分位の銀さんの目の輝きっぷりったら凄まじい事。キラキラしてました。
あと神楽ちゃんの動きが激良かった。
個人的に残念だったのは、迫力があり過ぎてギャグパートの威力が半減してた気がした所でしょうか(元の話を知っとるからかもやけど)
オチは凄く良かったです 笑 流石。
あー…なんの感想にもなってない 笑
とりあえず動きが格好良かった!という事で!
あ、やべなんかイメージとだいぶ違う
絵描きたるもの、日記に少なくとも一枚は絵を載せたいと思いつつ、大体落描きになってしまいいかんなぁと思いつつ。
最近落描きもしてないや。いかん!
■
京都強行してきました!
最近恒例になりつつありますが 笑 流石に車内泊は身体がガタガタになるのでそろそろ出来ない気がする(もう若くない)。次は友人を頼ろう。そうしよう。
でも友人を頼ると夜遊び出来んのさなー 笑
さてさて、artDive#2に行って参りました!
今回はお客さんだったのでもう気楽ーに観てきました^^
主な目的はARTs*LABoさんのポスカ展。これがもおおう素晴らしかったのですよ…!
なんていうんですかね、猛者しか居ませんでした。
猛者しか居なすぎてもう自分は完全に荒野に放たれた羊(痩せ気味)みたいな気分でしたよ(まじで)
途中まで出展するか悩んでいて、でも手持ちのポスカが8種類も無いので溜まったらにしよう~と思ってたんですが、出したら出したで100%見に行けないと思うorz だって目の前で次々と素敵な作家さんの素敵なポスカが売れて行くんですよ!初日の2時頃到着したのに、natsukoさんのポスカは既に一種売り切れてましたからね!すごい!自分が80枚出展したら売れずに80枚帰ってくる自信がある!!!
orz
まぁ…でもホント素敵でした。
いつか一回は参加させてもらえると良いなぁ・・・。
今回も素敵な作家さんとお会いする事が出来ましたですよ!最近嬉しい事が多いなぁ。
結構関西で固定メンバーが出来つつあるのか、会場の隅っこで何故か4人で円陣組んでゲームの話してましたからね 笑 「悟空が最強のニート」には心底笑わせて頂きました 笑
初日終了後に、皆さんでのご飯を期待していたら、何故かカラオケに 笑笑
5人の作家さんとご一緒させて頂いたんですが、もう曲目が相当カオスでした 笑笑笑 中原はといえば、まぁ、そこそこ無難な感じで逃げましたが(自分がちゃんと歌える+皆さんをドン引きさせない程度の選曲でお送りしました。…あ、でもrise入れたな 笑)
いやー事態が予想外すぎて楽しかった!あとミホシさん歌上手すぎます!!
関西でもっと色々出来たらよいのになー。
で、二日目は元バイト先のお蕎麦屋さんが店を畳まれたそうで、そのお別れ会でした。
19年続けられてたそう。離婚されてからは奥さんがお一人でお店を守っていらして、私は大学時代に1年だけバイトをしてたんですが、本当に良いお店で働かせて貰ったなぁと思っていたので今回の閉店のお知らせは凄く残念でした。
でもまぁ、奥さんももう70歳越えておられたそうで、仕方ないのかな、なんて思います。
相変わらず可愛くて毒舌でお元気そうでよかったけど^^
歴代のバイトさんたちが集まって、総勢14人いらしていました(それでも半分に達してないらしい)
二度と会う事もないだろうと思っていた先輩バイトさんにもお会いする事が出来て、ちょっとした感慨みたいなものもありつつ。香川から友人・た氏も駆けつけて卒業以来の再会を果たして。
こういう感じで、人に会えるっていうのは、せつなくもあり、それでも嬉しい。
奥さん。長い間本当にお疲れさまでした。
そして沢山の大切な事を、心からありがとうございました。
■
Bodaiju杯のエントリー作品が、サイトで閲覧できるようになったようです!
(彩さん作業ありがとうございます…とここで言うな!)
気に入った作品には投票も出来るそうですので、是非是非お気に入りの作品には投票してきて下さいませ!
中原のはあれです、薄眼で見て下さい。
というかボコボコの和紙に印刷したのでスキャニングしにくい絵だったと思います…すみませんorz
この期に及んで迷惑をかける子!
4年位前に、コンビニで何故かバインの名曲「君を待つ間」が流れて、あまりのびっくり加減に曲が終わるまで店内をうろついてしまった事があったとふと思い出した。
「君を待つ間」って…ざっと10年以上前の懐かシングルですよ 笑
なんでだ。
そして何故今それを思い出した 笑笑
■
買って、手元に2日間あっただけで姉マにパクられていたDVDが今日ふと返却されました。そして聖☆おにいさんをトレードし損ねました。まぁいいか 笑
■
明日はartDive#2です!今回はただのお客さんで伺います。
明後日は、大学時代のバイト先が店を閉められるそうで、そのお別れ会。奥さんお元気だと良いなぁ。
でもきっとこれで奥さんにお会いするのは最後になるやろうな。お店が無くなってしまうなら、会いに行ける場所がないもんな。
寂しい。
ので、精一杯お疲れさまでしたとお祝いしてきたいと思います。
久々に会う友人・た氏も元気にしとるとええなあ。
意味はないんだよ。
天気が微妙で毎回困ります。
相変わらず服は失敗し続けているしね!
雨が好きだと平生から豪語しておりますが、梅雨は嫌いです。暑いから。
梅雨を除けばどの季節も好きですが(梅雨もね…蒸し暑くさえなければorz)、どちらかといえば冬のが好きです。寒さは厚着をすれば凌げますからな!
■2コほど。
借りました。弦奏!!
これはなんというか…正直予想以上でした。すごい!!オーケストラって素晴らしいんやなぁー!!ってつくづく感じます。出演者さんが見事に皆さん緊張してらした 笑
あんなテケテケのミクル伝説があんなに壮大になるなんて 笑
DVDで見ても十分凄さが伝わります。実際現場で見たら(色んな意味で)鳥肌モノやろうなあ。アレンジも凄く凝ってて素晴らしい。歌モノと、劇中曲と、結構沢山の曲数が入ってましてたっぷり2時間。劇中曲って意外と覚えてるもんですね。
これはほんと借りて良かったと思う!
ハルヒ観ててクラシックが大丈夫な方は是非。一見の価値はあると思います。
長門がでてくるよ!笑
今の中原に対して絶好の失笑ポイントですよ 笑
いやでもこれ、公開当時コンビニにポスターが貼ってあって、この泥臭い感じのポスターが気になっていてちょっと観たかったんですよね(嘘くさいけどほんとですよ!)
で、今回ちょっと評判などを調べてみたらなんと三重県津市江戸橋で一部の撮影があったそうで!!!(周りの人に聞いたらみんな知ってた…知らなかったのは中原ばかりorz 本編観たら確かにそれらしき風景が…)
で、本編ですが。
ある意味、ずっと安心して観れる感じです。ストーリーの流れが緩いので。緩くて楽しくて穏やかなあまりラストのあたりはちょっと寂寥感がありましたが…。
大人でも子供でもない若者たちの苦悩の青春という感じでしょうか。年代的には自分も近いはずなので、共感できるところがすごく多かった。漫画家・小説家・画家・歌手、という芸術を目指した若者っていうのが余計にかぶる…。あんなに自由には出来なかったけどね 笑
夢を叶えたくてもがくのに、自分の理想と、技量と、現実が上手く混ざり合わない。
家族に守られている学生じゃないから、自分の力で生きて行くしかない。
お話としては、なんというか裏側のシチュエーションを想像していかないと追えない感じです。単純に観てると多分細かい意味は見えてこないんじゃないかな?なんであれがああなったの?とかなんであの子はこんな事になったの?とか。
結局、ハッピーエンドでもバッドエンドでも無いように思いました。ただ、頑張ってそれぞれがそれぞれの人生を生きて、それを共有した、っていう。うん…なんか、強いメッセージを受け取ることは私には出来なかったけども、今まで生きてきた自分と重ねて、色々感じる事が出来た映画でした。
あと音楽がSAKEROCKというのが本当に素晴らしかった!!
日記を書くのが毎回久々なんですが、本人は全然久々に感じていないという…危ないね。
というか、単純にネタがありません 笑
厳密にいえばネタはあるんですが、書くと歯止めが効かない上に後ろからバッサーいかれてしまうため、流石に命は惜しいので自粛しておるわけです 笑
あ、TOP絵変えました(遅っ
流石に"Spring has come"のまま6月を迎えるのはちょっとなぁ…と思いまして(5月の時点でだいぶん遅いよorz)
とはいえ1時間程度の落描きなのでちょっとアレですが;
twitterのアイコンにもしていますが(上の画像がソレ)、これ非常につぶやきにくい 笑
なんか、適当な事言うとすごい悪い子みたいに思えて仕方がない 笑
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ただただ趣味をあまりの暴走加減饒舌に綴るためだけ記。
いつ何時でもオチを求めてはいけない!
中原の行動に意味を求めてはいけない!